[セッティング係数]


  • セッティング係数?
    駄目ですよ! こんなの聞いちゃぁ〜。
    電動スタント機第一人者の角倉さんが言われているセッティングの目安と言われる値です。
    地上で実際に飛ばすギア比とプロペラでモーターを回した時の回転数が、無負荷回転数の65〜75%の範囲で設定すると言う物です。
    この様に設定すると、実際の飛行では80〜85%前後の値となり一般的なモーターとしては一番効率の良い所で使えると言う事です。
    ただし、あくまでも7セルでのお話でセル数を上げると、もっと大きな数字にしなくてはいけません。
    この考えは、私も02Hの7セルクラスを効率良く使用すると言うことでは、これ以上的確な数字は無いと思います。

  • セッティング係数の範囲は?
    70%と言わず、幅を持たしていますがそれには理由があります。
    例えば、トレーナーの様に上空でも比較的抵抗のある機体(ゆっくり飛ばす機体)は、負荷変動率が少ないと思われます。
    したがって、75%を狙った方が上空での目標値80〜85%に近くなると思います。
    逆にパイロンレーサーの様な比較的抵抗の少ない機体(高速型の機体)は、上空での負荷が極端に下がる様に思われますので、65%を狙った方が良いと思われます。
    また、その人の飛ばし方によっても違ってきますね。
    常時フルスロットルの人は、大きめの値。
    瞬間的な上昇等で使うだけの人は小さめの値でも良いのではと思われます。
    また、使用するプロペラによっても違ってきますよね。
    当然、上空で負荷が減るプロペラでは低めに設定しても良いと思いますが、普通の人は上空での電流値や回転数を計測する機械を持っていませんので、どのペラが上空での負荷が少ないとかは分かりませんよね。

  • セッティング係数が最大パワーポイントか?
    これは違うと思います。
    一番効率が良い場所であって最大パワーの場所では無い場合が多いと思われます。
    もっとガンガンに負荷を与えると、電流値が大きくなります。
    コイルの抵抗でかなりの発熱が出ます。
    消費電流の半分以上が発熱として消えるので、流した電流に比例したパワーは出ませんがそこそこパワーは出す事が可能です。
    ただし、コミュもブラシもあっと言う間に消耗します。
    (10フライトくらいで終わりと言う事も有りますので注意。)

  • 他のモータでも同じ?
    さて、02Hが手に入りにくくなりマブチ製ではなく相模マイクロ製を使用するとなると同じ数字で良いのか?と言う疑問が出てきます。
    ローターの特性やモーター自体の論理的な考え方では同じ事だと思います。
    しかし、ブラシの構造が違っています。
    最近の車用のモーターは、コイルの線も02Hより太いのでコイルとしては大電流が可能と考えられます。
    でも地上で回転させた値は、例えばノーマルブラシ:33A以下/レイダウン:35A以下/ビック:38A以下で使用すると言う様に電流値制限も必要では・・・・。
    (上記の数字は、根拠無しです。モーターがしっかり冷却されているのが前提。今後変更の可能性有り。)
    つまり、13ターン以下のホットな物ではセッティング係数ではクリアしても電流値で制限しないといけないのではと思います。
    もちろん、10フライト毎にブラシを交換したりコミュを研磨するとか、買い換えると言うのなら話は別ですが・・・・。
    逆に、もっとターン数の多いモーターもコイルが02Hより太い物が有ります。
    っと考えると、もともと効率の良いターンの多いモーターですから冷却が出来ればもっと負荷をかけてもコミュとブラシの構造は同じなので平気では?
    っと言う考えが出てきます。
    (要は、これが言いたかったわけですね。(^^ゞ)

  • もっとターン数の多いモーターは?
    電流値上限で設定したセッティング係数を高めの少ターンモーターと、同じく電流値上限で設定したセッティング係数低めの多ターンモーターとでは、パワー/効率/耐久性はどの様になるのか興味深い所です。
    先ほど、セッティング係数の幅について書きましたが、上空での負荷変動は様々な条件で変わります。
    ターン数の多いモーターではどの様になるのでしょう。
    もしかすると、もっと過負荷でも平気かもしれないと最近思うところがあります。
    これについては、もっとテストしてから公開しようと思います。
    [2001/09/23 追記]
    色々とやってみたのですが、ターン数の多いモーターでの大電流はダメなようです。
    負荷変動に強く効率は良いのですが、Rmが高いので大電流ではターン数の少ないモーターより発熱が多くなり効率が落ち込が激しく出力が上げられません。
    したがって、効率の良いポイントを狙って高電圧と控えめな電流値で使用する事により耐久性やパワーでターン数の少ないモーター(低電圧)を越える方向が望ましいようです。
    もしくは、ダイレクトが可能な位ターン数を増やして程々パワーでの長時間飛行(例:ムサシノのパストラル)を狙うのが良さそうです。