- コミュ?
聞いた事ぐらいは、有ると思います。
コミュは、ブラシと直接接する部分で覗くと銅色に輝いている所です。
モーターの状態はコミュを見れば分かるとさえ言われる重要な部分です。
- スモール/ノーマル/ラージ
コミュ部分の直径の事です。
ノーマルは直径9mm。
スモールはノーマルより直径が小さい物。(当たり前ですね。)
大抵は直径約8mm位かな。
ラージはノーマルより直径が大きい物。(これも当たり前。)
大抵は直径約10mm位と思われます。
- コミュのサイズが違うとどうなるの?
一般的に、EPカー屋さんの話によるとスモールは回転型でビックはトルク型だそうです。
いきなり、変な絵ですけど・・・(^^ゞ
黒い線がブラシと思って下さい。
赤い丸がスモールコミュ、黄色がノーマル、青がラージです。
ブラシの縦線で区切られた区間を比較して下さい。
ブラシの太さは当然同じなのですが、コミュとの接触面は、アールの大きいスモールコミュの方が多い事が分かると思います。
つまり、同じブラシ幅でもスモールコミュの方が接触面積が大きいので、電気的に接触抵抗は低くなる物と予想されます。
ですから、電気が流れやすくなると言うことですね。
反面、接触面が多くなりますので、動作的には摩擦抵抗は増えるはずです。
しかし、接触面を作用点とし、シャフトの中心を支点/力点とし、てこの原理を考えてみると支点から作用点が遠いラージコミュの方が、モーターにしてみれば回すのが大変と言う事になります。
まぁ、大ざっぱに接触抵抗の増加と支点からの距離で動作抵抗は同じとしましょう。
(相変わらず、大ざっぱな性格です。(^^ゞ)
そうすると、電気抵抗の少ないスモールコミュの方が優れている事になります。
でも、弱点もあります。
コミュは、3局ブラシの場合120度毎に切れ目が入っていて、コイルが切り替わります。
ブラシは180度で向かい合っていますが、両方のブラシが同時にコミュ上の2つの接点に接触するとショートしてしまいます。
ブラシの中心線から左右に30度以上の範囲に当たる太さのブラシは使用出来ない事になります。
ノーマルのブラシでスモールコミュと、ラージコミュでレイダウンもしくはビックブラシではどちらが良いのでしょうね?
- 進角効果
そうそう、重要な事を忘れていました。
コミュが小さくなると同じブラシでもコミュに対して当たる範囲(角度)が変わるのは分かったと思いますが、接触抵抗よりもっと性能に影響する物を忘れていました。
当たる角度が変わると言う事は、進角が変わると言う事ですね。
通常進角させると通電終了位置も進角されますが、コミュを小さくした場合はブラシを太くしたのと同じで終了位置は遅くなり、結果的に同じ回転数でも1つのコイルに対して通電されている時間が長くなります。
と言う事は、早めに磁力が発生して先走りで引っ張りますが、最後までしっかり引っ張れると言うことで、回転数だけではなくトルクも太くなる気がしますね。
爆発した燃料の膨張力を最後まで有効に利用するロングストロークのエンジンのような物ですね。
エンジンの場合は、ロングストロークにすると膨張から排気行程終了に時間がかかり回転数が出ませんが、モーターの場合は進角させているので回転数も稼げそうですね。
(~ヘ~;)ウ〜ン、ますます分からなくなってきたぞ!
|