- はじめに
ちょっと良い題名が思い付かなかったので、プロペラバランスとしました。
要は、機体に乗せた状態でモーターを回した時、異常振動が発生する事に関してのお話です。
内容は、初級者向けです。
- ガタガタガタ・・・!
機体が完成して試しで動力を接続してプロペラを回すとどうしても振動が出る事が有りますよね。
振動が発生すると出力や効率に影響しますし、とにかくうるさい。
電動がうるさいのはどうも許せませんよね・・・・・。
さて、この振動の原因はプロペラバランスの問題が多いです。
プロペラバランサーという道具を使ってバランスをとりましょう。
(プロペラバランサーは、QRPでも扱っていますのでHPで画像や値段が確認出来ると思います。)
軽い方のプロペラの裏の先端から1/3位に3Mなどの梱包用テープを貼ります。
カッターをあてがって、はみ出た部分を切り取ります。
様子を見ながらカッターなどで、プロペラの内側から5mm幅くらいに段階的に切り落としていきます。
そうすると最終的にプロペラが水平で停止すれば取りあえずOKです。
画像付きの解説は、QRPのホームページをご覧ください。
さて、取り付けて回してみてください。
取りあえず振動が無くなればこれで良いです。
しかし、いくら慎重にバランスをとってもどうしても振動が収まらない事が有ります。
ひどい時には、モーターごと大暴れします。
振動が発生する原因には、根本的な原因とそれを助長するアイテムが有ります。
私も色々と悩みましたが、一つの助長原因を取り除くだけでも随分と振動が少なくなります。
その辺のお話をしていきます。
- 新たな問題
さて、以上の項目を調整すればかなり振動が収まるはずです。
しかし、問題が有ります。
通常、機体にギアダウンユニットなどを取り付ける場合は、モーターやプロペラアダプターを組み付けた状態で取り付け、最後にスピンナーやプロペラを取り付けます。
QRPのキットは、モーターやギアダウンユニットが見えているので、ピニオンを外して調整したり、そのままプロペラアダプターを外すことが可能です。
ところが、カウルなどでスッポリとユニットが隠れてしまう機体では、プロペラアダプターを取り付けてギアダウンユニットを取り付けた後にカウルをかぶせてプロペラなどを取り付けます。
つまり、上記調整のピニオンギアを外して・・・・が上手くいかないのです。
また、上手く調整できたとしてもカウルを外してモーターをメンテするにはプロペラアダプターからプロペラやスピンナーを外す必要があります。
その度にバランス調整や芯ズレ調整をしていたのでは面倒です。
しかし、解決策が有りますのでご紹介しましょう。
要は、カウルなどが取り付けられた状態で、ギアダウンユニットに固定しているプロペラアダプターのイモネジを緩めたり締めたり出来れば良いわけです。
次のフラッシュのカウル部分のアップ画像をご覧ください。
注目して欲しいのは、カウルとスピンナーの間隔。
これ位のこだわりと精度で仕上げて欲しい物です。
あっ! そのお話では有りませんでしたね。
(^^;ゞポリポリ
えっと、カウルの横に小さな穴が開いていますね。
京商のギアダウンユニットの先に付いている白い樹脂部品ですが、プロペラアダプターのイモネジを締める為の切り欠き穴が開いています。
カウルに開けた穴からヘキサレンチを突っ込むと、この樹脂部品の切り欠き部分からプロペラアダプターのイモネジが締め付けたり緩めたり出来るようになっています。
つまり、カウルを付けた状態でプロペラアダプターがスピンナーとプロペラをつけた状態で引き抜けるわけです。
ホームセンターなどに行くと、長めのヘキサレンチで先端がボールになっている物が売っています。
それを購入してくれば、多少挿入角度が違ってもネジを締めたり緩めたり出来ますので便利です。
また2つ穴が開いているのは、片方の穴から覗きながらヘキサレンチをイモネジに突っ込むためです。
スピンナーの両脇に大きな空気穴が開いているCAPの様な機体では覗き穴は不要ですね。
まぁ多少見た目は悪くなりますが整備は格段に楽になります。
また、本当に気合いを入れて調整したのに分解の度に調整ではウンザリしますよね。
この方法なら、一度気合いを入れて調整すれば後は緩みだけ注意すればメンテナンスフリーです。
絶対お勧めの方法ですので皆さんも一ついかがでしょう。
ちなみに私の機体は、ポータフィールド・アクロスカイ・フラッシュに全て穴を開けています。
|