[簡単アイロンカバー




  • はじめに
    最近は、ARFが主流でバルサキットを作る人は少なくなったのでアイロンを使う人も少なくなった様に思います。
    でも、ARFと言えどもフイルムは一度アイロンで丁寧に密着させた方が仕上がりも綺麗ですし後々持ちが違いますね。
    ところで、アイロンにはフイルムを傷付けない様にカバーをして使用しますが、使っているうちにボロボロになって来ます。
    勿論、カバーの変えも売っていますがいちいち買うのも勿体無いです。
    かといって同じ物を作るのも面倒です。
    そこで今回は針などで縫う必要がなく手間をかけず簡単に作れるアイロンカバーをご紹介します。

  • 製作
    まず、カバーに使う生地を選びます。
    薄手で多少伸縮する物がやり易いですが、化繊は熱に弱いので避けた方が無難ですよね。
    そのほかは、30cm程度も有れば充分ですがタコ糸を用意してください。
    生地が用意できたら画像の様に三角形に切ります。

    こんな感じ。
    生地が伸びるならギリギリサイズでOK。
    もう少し、正三角形に近くても良いが大雑把で構いません。

    本当は三つの角を細く伸ばす様に切ると以下の作業で糸が不要になるけどカットが簡単な方が良いと思うので。
    次は、頂点の部分を頭から5mm〜1cm位の位置でタコ糸を使って縛ってしまいます。

    こんな感じ。
    取れない様に2〜3重コブ結びで構いません。
    良く画像を見ると解ると思いますが、結んだ部分が少し袋状になっています。
    これが肝心です。

    次は、残りの2つの角にそれぞれ10cm以上の長さに切ったタコ糸の一方を結び付けます。

    こんな感じ。
    両端のタコ糸は画像より長い方が楽に出来ます。
    画像は7cmくらいだったかな?

    これで準備が出来ました。
    次はいよいよ取り付けです。

    まず、頂点の部分が少し袋状になっていますから、その部分を先端に引っ掛けます。

    この様にアイロンの先端を引っ掛けます。
    このまま少し後ろに引けばしっかりと引っかかっています。

    このまま下向きに引きながら手前で交差させて巻きつけます。

    こんな感じに先端を引っ掛けたまま下に引いて手前で交差。
    取り合えず、じっとこらえて手で押さえます。(笑)

    そのまま、コテを裏返して両端の糸を首に巻きつけます。
    (もちろん、この首とはコテの首で自分の首ではありませんから。 笑)
    その状態では裏面の下側がたるんでいるので下向きに引っ張り余った部分も一緒に糸で巻き込んでたるみを取ってしまいます。
    そのままグルグルと巻き込んで蝶結びをしてしっかりと止めてしまいます。

    この様に下の部分も引っ張って一緒に巻き込んでしわを伸ばして止めてしまいます。

    はい、裏返せば完成です。

    これで充分問題なく使えます。

    最後に余分に出た先端部分や余った糸をカットすれば見栄えが良くなります。

  • 最後に:
    どうですか、簡単でしょ。
    最初の三角形を作る時に頂点を細長く糸の様に伸ばしたり三角形ではなくV字型に切れば糸は不要になります。
    しかし、カットする時のサイズの加減が難しいのと生地に無駄が出ます。
    三角形なら適当な四角い切れ端が有ればそれを対角線で半分に切れば三角形になってしまいます。
    いちいちカバーを買うのも勿体無いですし、あのカバーは直ぐに穴が開いてしまいますよね。
    これならフイルムの糊などで汚れてもドンドン交換できますしお手軽です。
    皆さんもお試し下さい。