[2004年夏 電動機の集い]




  • 初めに
    2004年夏の電動機の集いに参加してきました。
    前回関東地区の集いに参加したのは2001年夏ですから、丁度3年ぶりになります。
    また、前回の参加機はフラッシュM36で今回はフラッシュRSEと言うのも面白いですね。
    3年で腕と度胸も少しは付いたでしょうか? (笑)
    今回も3年前同様、厚木でkuutanさんと待ち合わせて連れていってもらいました。
    方向音痴なので・・・・・・・・ (^^;ゞポリポリ
    おっと、トップの画像のみ私の携帯で撮影しましたが、以下の画像はKuutanさんの撮影を貰った物です。
    (自分はレポート書かないから、画像を渡すから書く様にと言う事らしい。 (^^;Aアセ)
    前日に機体と機材を全て積み込み8時には寝る予定でしたが、チョッと手間取って9時少し前に寝ました。
    目覚ましをセットして起きたのが2時45分で顔洗って着替えをして汗拭き用タオルや着換えなどを車に詰め込んで家を出たのが3時15分でした。
    その後に近所のコンビニで板氷2枚とお茶ペットボトルの500mmLを1本と2Lを1本、朝飯用に持って来たパンと一緒に飲む為のコーヒー缶と目覚まし用にモーニングショットを買いクーラーボックスに押し込んで待ち合わせ場所に向かいました。
    厚木での待ち合わせ場所に到着したのが4時45分前後で尾島に付いたのが7時数分前でした。

    早朝4時45分頃、厚木の待ち合わせ場所にて。
    何が好きでこんな時間にこんな場所に・・・・・ほとんど病気!(汗)


  • 経路や費用
    興味がある方もいらっしゃると思いますので情報をまとめてみます。

    走行距離: 往復390Km
    所要時間: 往復8時間前後
         
    費用:    
    東名高速

    沼津〜厚木

    1900円 × 2 = 3800円

    八王子バイパス  

    250円 × 2 =  500円

    首都圏中央連絡自動車道(圏央道)〜鶴ヶ島ジャンクション〜関越自動車道
     

    入間〜東松山

    1100円 × 2 = 2200円

    熊谷東松山有料道路  

     200円 × 2 = 400円

    ガソリン代

    約50リットル

    約5500円

    参加費用  

    1500円

    お弁当代  

     700円(だったかな?)

     
    総計  

    14600円

    この他に飲み物やクーラーボックスに入れるブロックアイスなど。
    私の家からでは実質1万6千円程度の予算で参加出来そうです。
    (お弁当だけど、結構ボリュームが有って上手い! お勧めだが小銭の用意が必要なので予め近所のコンビニに寄って細かくしておく事。
    それともう一つ、お弁当代を払った時に引換券貰うので絶対になくさない様に。 (^^;Aアセ
    お土産の大和いも有ったが当方小銭が無く・・・・断念。)

  • 尾島RCスカイポート雑感
    実際に行った距離的な感覚としては、前回クロスに行ってますのでこんなものかなと・・・。
    ただし、高速下りてからの一般道が長かったですね。
    帰りは少し睡魔に襲われましたが、クロスの時よりもフライト時の緊張が少なかったので疲れも少なく比較的楽に帰ってこられました。
    帰りも運良く八王子周辺の道路の渋滞がほとんど有りませんでした。
    体調を整える為あらかじめ月曜日は休みを取ってありましたので、機材は翌日車から下ろそうと思ったのですが、夕食後に下ろす程度の体力は残っていました。
    でも・・・HPトップに戯言を書く頃には睡眠不足で頭痛が少し・・・・電池切れで正しくオートカット寸前。
    サササッと軽く書き上げてそのまま爆睡。
    経路では上武大橋を抜けて直ぐ左へ下りる場所が鬼門ですね。
    路肩が完全には整備されて無く、工事中の様な感じで大きめなコンクリートブロックの塊が並んでいる所の一部が下へ降りる道へ通れる様に切れ目が有るので分岐します。
    ココがわかりにくい。
    とにかく橋を渡りきったら速度を落とすと、一番最初にコンクリートブロックに切れ目が有り駐車場の様になっています。
    それを越えると直ぐ次に有りますから準備してくださいね。
    その後はUターンする様に今通ってきた道路の下をくぐり、反対側を土手に向かって舗装されたチョッと細い道を走って土手を超えてココから未舗装の平坦な道を走って着きました。
    クロスよりは安全(笑)に進入出来ます。
    尾島RCスカイポートは駐車場から滑走路に下りて行く場所から真っ直ぐに1本舗装された道があり(トップ画像の手前から伸びている舗装路)、その先に横方向に舗装された滑走路が有ります。
    舗装された部分はTの字型ですね。
    滑走路は流石に広く、周辺は葦(?)がいっぱいでそこに下りると見つからない場合も有りそうですが、全体的に滑走路よりそれほど高くなくフライトや着陸で目障りになる事は有りませんでした。
    流石に舗装された200mm滑走路は凄い!
    今の自分の腕なら充分な広さです。(3年前なら下ろせなかったかも。笑)
    そして奥行き(40〜50m前後は有るのかなぁ?)も有りますので楽に下ろせますね。
    Tの字型の付け根、丁度中央に円が描かれていてその場所がお立ち台(笑)です。
    そこから左右に60度づつの角度で斜めに線が引かれています。
    これはパターンをやる時のフレームを表す線ですね。
    普段は勘でこれ位と思って練習していますが、実際に立って見ると意外と広い角度が有るんだなぁ〜と思いました。
    駐車場では横方向の車間はドアが充分開けられる程度の間隔で駐車していますが、1列目と2列目の間は5m以上開けて止めています。
    1列目と2列目の車はお互いに後ろを向けてテールハッチを開けて停車しています。
    この間に機体を組み上げて並べて待機しています。

    この様に車の後ろに機体を並べて展示です。
    向かいの滑走路側にも同じ様に車のテールを向かい合わせて止まっています。

    昔はT字型の袖の部分(真ん中の舗装路の両脇の土の所)に機体を置いたりテーブル広げたりしていたそうですが、雨上がりで泥がグチャグチャの時に足跡を付けない様に袖部分への立ち入りを止めてから今の形式が定着したようです。
    ですから、車載のままで充電などをして車の場所で皆さん待機しています。
    私の飛行場では車に載せたまま色々やってますので、その時と同じですから手順は手馴れた物でした。

  • 集いの進行
    前回で様子は知っていますからねぇ〜。
    まず駐車場には状況を知っているkuutanさんが進入し最適位置を確保しそれに私が追従して駐車しました。
    既に色々な方が準備を始めていましたが、受付はそろそろ始まるかなと言う所でした。
    ふと見るとkuutanさんの横には見覚えの有る顔が・・・・・

    才川さんでした。 (笑)
    左手前にファンキーチキンのテールが写ってます。

    早速ご挨拶しに行きましたが、なにやら見た事の無いギヤユニットを分解したり組み付けたりして調整しています。
    なんでもX○XXXXXの試作品らしいですが複雑なギヤ構造の様な・・・・・。
    う〜ん、言いたいけど言えない・・・・集いに来るとこんな特典も有るんですよね。
    そしてメインディッシュはビックリのファンキーチキン。
    ニワトリが羽を水平に広げた格好した飛行機で・・・・才川さん流石です、集いの楽しみ方を良くご存知です。
    遠慮してスポーツ機でエントリーしていましたが、やっぱりスケールでしょ・・・・これは。 (笑)
    その後、すぐに車内に戻って朝飯のパンを食べていると目の前の見覚えの有る人が車に乗って通過しました。
    kuutanさんに、ボソボソっと「今のって八文字さんだよねぇ〜。」っと聞くと『そうだよ!』っとの答え。
    昔、質問メールをもらった事が有りまして、集い常連さんなので写真を見て知っていました。
    八文字さんは練習量が半端じゃないので滅茶苦茶上手いです。
    私も追いつける様にドンドン練習しなくては。
    とりあえず食事を終えて、機体を組み付けて車の後ろに並べていると色々な方が通りながら声をかけてくれる人もいます。
    ふと正面を見ると私のフラッシュより大きな機体を組んでいる人がいます。
    この機体知ってます。
    このトレードマーク的な白と黄色のツートンカラーは間違いなく廣瀬さんですね。
    そのうちにフラッシュRSEに目をつけて話しかけてくれた方がいました。
    今回は見学の様でネームプレートを付けていませんでしたが、この方はおそらく熊谷さんだろうなぁ〜と思っていました。
    (もしも、間違いならゴメンナサイ! (^^;Aアセ)
    熊谷さんは自作電動F3A機SCATの方で24セルの胴体が塗りでピカピカの美しい機体です。
    なぜその様な方が声をかけてくれたかと言いますと、実はSCAT前に24セルでフラッシュRSを飛ばされているんですよね。
    それを知っていたので話をしてみたいと思っていたのですが、本格的なF3A系の素晴らしい腕の方に私の様なヘッポコ万年スポーツマン級の腕では流石に話しかけにくいです。 (^^;Aアセ
    熊谷さんから声をかけていただけたのでラッキーでした。

  • 坂本さん登場
    受付が始まってしばらく時間がたったので我々も受付に行きました。
    今回はすんなり名前を言ってパス。 (^^;A 一安心!
    それからその横でお弁当の受付・・・・前もって飛行場近くのコンビニで小銭を作っておきましょうね。
    私は弁当代の小銭が無くてkuutanさんから借りました。 (笑)
    受付でネームプレートなどをもらうのでそれを付けて一緒にもらった参加機のリストをチェックします。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あった!
    なんと坂本さんが今回は来ています。 (ラッキー!)
    kuutanさんにどの人、どの人と聞くと・・・・・・(辺りを見回す)・・・・・・・
    K:『いない!』
    D:「え゛〜〜〜っ! なんでぇ〜っ!」
    K:『なんでぇ〜と言われてもいない物はいない!』
    D:「まだ来てないのかなぁ〜(T_T)」
    そんな事を言いながら受付終了が近くなった時、何処からか声がしてキャンピンクカーの後ろからノソノソと顔を出した人がいました。
    その途端、kuutanさんが・・・・・
    K:『いたっ!』
    D:「へっ?」
    K:『あの車から今顔を出した人が坂本さんだよ。』
    D:「へぇ〜っ、あの人がそうなんだぁ〜・・・・・。」
    そういいながら、前を通過して受付を済ませるのを見ていました。
    何時どの様に声をかけるかのタイミングが問題な訳で、上手いタイミングを見計らっていました。
    そうこうするうちに受付が終了し、全員集合でミーティングが始まりました。
    今回の参加者は28名。
    夏は暑いが人が少ないので飛ばすのが楽と見越しての参加だが、意外と多い。
    簡単に運営や注意点などの話が一通り済んだところで・・・・・
    『それでは順番に名前など簡単に自己紹介・・・』っと角倉さん。
    内心、「そぉ〜ら、来た来た、でも今回はHPの話はしなくても良さそうだ。 ホッ!」
    そして名前と何処から来たのかを言って最近は大き目の電動機を飛ばしていますとの話をして無難に終了。
    坂本さんは斜め後方にいて、更に真後ろにはSIGさんとムサシノの島崎さん。
    なんと言う組み合わせだ。 (^^;Aアセ
    ミーティングが終了したのを見計らって、思い切って坂本さんに挨拶をしました。
    常日頃の暴言悪態(笑)が有りますので、礼儀正しく名前を言ってハンドルネームとHPの話をしてまた後ほどと言う事で第一次接近遭遇は完了。
    最初はピンと来なかった様ですが、昔参加した時に尾内さんから話が少し有った様で・・・・
    『そうそう、名前がそうだからハンドルネームがDragonなんだって尾内さんが言っていた。』と話してくれました。
    その後、積極的に話をすると好意的に相手をしてもらえました。 (ホッ!一安心。)
    そうして、あぁ〜んな話やこぉ〜んな話(いや、チョッと書けない。 笑)で盛り上がりました。
    (なんと、次の機体の構想まで聞けました。ラッキー!)
    これで長年の希望で有った坂本さんと話をする事が出来ました。
    今でこそ電動系のページは星の数ほど有りますが、私の始めた当初と言えば・・・・・
    QRP/坂本さん/黒澤さん/飯島さん/垣内さんといえば電動ノウハウの神様の様なページでした。
    これで直接会ってないのは千葉さんだけですね。(電話で話はしましたが。。。。)
    いずれお会いしたいものです。

  • いよいよフライト
    もう電動と言えば大きいのから小さいのまで良く飛んであたりまえと言う時代です。
    何といってもB級ペガサス号(子供の頃に竹ヒゴで作った記憶が有る由緒正しいゴム動力フリーフライト機)のゴム動力系を取っ払って50CXとリポで電動ラジコン化して飛んでしまう時代ですから。 (^^;Aアセ
    才川さんの機体は相変わらず遠慮の無い(笑)速度でぶっ飛んでいましたが、とりあえず目を付けたのが坂本さんの"よしのぼり"。
    280クラスのノーマル缶ブラシモーター+リポで小型のスポーツ機がギンギン垂直上昇。
    皆、すごぉ〜いと言っていましたが、私はそれよりも機体の作りの方に興味が有りました。
    着陸後に置いてある"よしのぼり"を見て「う〜ん!」っと唸っていました。
    流石はバルサ使い。
    綺麗に目の通った軽そうなバルサを使って胴体が組まれています。
    パワーユニットもフロントブラシでギヤユニットが面白い。
    これってギヤユニットのフレーム有るの?
    何かモーター缶自体にギヤユニットシャフト保持用のスリーブが固定されている様な不思議な構造でした。
    (ギヤユニットに関してはHPで情報が公開されて無いのですよね。)
    流石にいきなり持ち上げてジロジロも失礼かと思ったので近くであちらこちらの角度から眺めていました。
    次に目を付けたのが、これまた坂本さんのフラミンゴ20改。
    別に故意に坂本さんの機体を狙っている訳ではないのですが。 (^^;Aアセ
    フラミンゴ20といえば私のコンドル20とはある意味兄弟機な訳で自然と興味をそそります。
    それに坂本さんのフラミンゴ20改と言えば、HPにも紹介記事が無い幻の機体なんです。
    何故幻なのかは、坂本さんのページを隅から隅まで読めば解りますよ。
    まさか、この機体を見られるとは思いませんでした。 (これまたラッキー!)
    なんでも、クラブで大き目の電動機ならやりたいと言う方が出始めたそうで、そういう方向けのパワープラントテスト用と言う事でした。
    しかし、スペックを見るとリポ6セルとの事でニッカド換算18セル。(^^;Aアセ
    それで重量はコンドルより150gも軽いわけですから想像するだけで洒落にならないオーバーパワー。
    コンドルでさえ実出力で32SX相当です。
    電流値は40A以下に押さえて有るはずですが、おそらく実出力は2st40クラス以上でしょう。
    大き目のエンジンを積むと重量が増えますから、実際に大き目のエンジンを積んだ場合の重量増加考慮して推重比を想像するとフラミンゴ20に2st60近いユニットを押し込んだのに近いでしょう。
    飛びですか?
    それは聞くまでも無いでしょう。
    マジに洒落になりません。
    スピードもコンドルより早いですし、上昇力もすさまじい。
    水平飛行でフルスロットルにしたら下手をすると長い主翼がフラッター起こしそうなパワーでした。
    坂本さんの機体は元々軽いんだから、リポ3セルで充分パターン練習が余裕で出来る性能かと思いました。
    でっ、着陸後にまたまたジロジロと見ていました。
    なっなんとキャノピーがバルサで作って有る。
    (フラミンゴだってコンドル20と同じ少し重めの白いヒートプレス整形部品のはず。)
    そこまでするかぁ〜。 (^^;Aアセ
    キャノピー後方の胴体上面に排気口らしき穴が開いているのと、バッテリーはマーチの様に腹が開放されていてその部分にセットされていました。
    坂本さん曰く『凄いオーバーパワーだ!やっぱりこの機体は封印する。』だそうです。 (^^ゞ
    勿体無いと思うけどなぁ〜、リポ3セルにデチューンすれば充分かと・・・・・。
    でもあの様なオーバーパワー当たり前に慣れてしまうとアンダーパワーは許せないかも。
    それではそろそろ私のコンドルの話でも・・・・・。
    コンドルのフライトの順番はスポーツ機第1部で、島崎さん【オテンバ(ハミングカブの薄翼上反角無し後退翼のスポーツバージョン電動機、勿論今の所市販されて無い。)】/SIGさん【ビヨンド328】/私となっていました。
    まずは島崎さんのフライトですが、こんな超レアーな機体を見られるのも電集参加者の特権です。
    島崎さんって誰って言う人もいると思いますから少し書きますと"ムサシノ模型飛行機研究所"の代表者です。
    つまり、トレーナー機の名作と言われるプレイリーなどのバルサキットを作っている方です。
    実は、少しは面識が有ったりしますので前もってご挨拶していました。 (^^ゞ
    ふと見るとSIGさんが順番が次なのに操縦代わって飛ばしていました。 (笑)
    その後、放送で機体の準備を促されると島崎さんに代わって機体を取に走ってました。
    島崎さん操縦のオテンバは、高度2m程度、操縦者からの距離10m程度でフルバンクの小半径ターンを繰り返していました。
    これはこれで凄い腕です。
    これがムサシノ流近距離フライト。
    まるでファンフライの様な距離とターンで飛んでいました。
    といってもムサシノ機ですから危険な速度で飛んでいるわけでは有りませんが、今までのハミングカブよりは速度域は高速な様で運動性も更に良さそうでした。
    さて次のSIGさんが飛ばしている間に準備をしますが、中部の集いでは平気だったのですが尾島では少し緊張気味でした。
    気晴らしに、Kuutanさんとフライト中のSIGさんに茶々を入れて気を紛らわせていました。
    D:「いやぁ〜、ビヨンドいいねぇ〜、エルロン機なんだよね。」
    K:『じゃぁ、ロール出来るね。』
    D:「出来る出来る、SIGさんだから軸をピシッと通したロールを見せてくれるよ!」
    ・・・・・沈黙・・・・・
    たまらず、SIGさんがビヨンドでロールしてくれました。(笑)
    その後、ループまでおまけして・・・・・・。
    D:「お〜っ、やったぁ〜・・・・。」
    K:『じゃぁ、次はホバだ!』
    D:「そうそう、ホバホバ! ビヨンドは翼面加重が低いから出来るよね。」
    K:『出来る出来る。』
    ・・・・・沈黙・・・・・
    たまらず、SIGさん機速を目一杯落として目前の上空を通過。
    D:「お〜っ、あと少しあと少し・・・・。」
    K:『イクイク!』
    SIGさん、更に速度を落とすが我慢の限界に達した様でついに。
    S:『できるかぁ〜っ!』
    って怒られちゃいました。(笑)
    おかげで少しは気が楽になりました、SIGさんありがとね。
    SIGさんが着陸していよいよ順番になりました。
    実は前もってケイルさんから・・・・・
    『緊張している暇が有るなら機体点検をしなさい。』
    っと活を入れられていました。
    機体を持って滑走路上に置き、ケイルさんに言われた事をブツブツ呟きながら何時もの様に電源を接続して各舵のチェックとリンケージ状態もチェックしました。
    定位置の丸マークの場所に戻りいよいよTAKE OFF!
    アスファルトからの離陸は初めてだったので、感触をつかむ為にとりあえず1/3開けて機体が動くのを待ちます。
    やや動き出したのでスロットルを上げ始めますが、機体がややグランドループ気味の挙動を示したのでハーフで保持しラダーで進行方向を整えながらフルスロットルにして緩やかに離陸させました。
    感触としては、地元の芝滑走路よりグランドループが出易い気がします。
    動画を見た方は分かると思いますが、今回のフライトはハイパワーを見せ付ける様なフライトはしませんでした。
    それでもスクエアーループの上昇力などを見れば分かる人には分かると思いますが。
    実は、今回の参加理由には機体を見てもらう事も有るのですが、角倉さんと黒澤さんに腕の方も見てもらいたかったのです。
    中部の集いから約2年、その間にマーチなどで一生懸命練習した結果報告をするつもりで丁寧にスポーツマンの演技を行いました。
    あまり上手では有りませんし特別その事を話しませんでしたが、おそらくお二人には伝わったかなと思っています。
    (伝わってなかったら、今伝えました。 爆)
    そういう気持ちも有ったので丁寧に綺麗に失敗しない様に注意して演技しました。
    なんといっても後ろで八文字さんなども見ていますから、無様な飛びは見せられません。(^^;Aアセ
    若干格好悪い所も有りましたが、そこそこ無難にまとめてコブラロールまで終了しました。
    (動画をアップロードして有りますので、興味の有る方は参照ください。コブラロール後のフライトの動画は有りません。)
    ただ・・・・・・これだけではインパクトが弱くつまらないですよね。
    その後、数回ローパス後に高度を大きく上げました。
    これを見たKuutanさんとSIGさんから『フラットスピン?』っと声がかかります。
    コンドルはフラットスピン入らないんですよね。
    充分な高度を取った所でハーフリバースキューバンエイトで折り返し水平飛行で機速を付けます。
    左90度ロールでラダーを当ててナイフエッジでフルパワーを入れました。
    機体はそのまま大きく弧を描いて上昇しそのままの姿勢でクルッと1回転。
    大きく高度を落としながらも充分な安全高度でナイフエッジループが成功しました。
    一通り演技終了後だったのと高高度の進入で見難いので何名の方に見てもらえたか解りませんが、コンドル20がナイフエッジループをするほどのパワーと言えば相当なパワーと理解していただけるかと思いました。
    着陸は大きく周回して右から侵入しましたが、一度目は少し高めでした。
    それでも充分着陸可能でしたが、明後日の方向に着陸は格好悪いのでローパスと誤魔化して(汗)再度進入して自分を僅かに過ぎたところに停止しました。
    着陸停止直後から・・・・・・指がハンチング!
    『今更どうする?』っとKuutanさんに笑われてしまいました。 (^^ゞ
    コンドルでもこの緊張、フラッシュなんか本当に飛ばせるのか一瞬心配になりました。
    ところで、コンドルは地元で飛ばすと充分なオーバーパワーと感じましたが、尾島では普通と感じました。
    勿論、非力と言う事は無いのですが、環境が広いのでそう感じさせる様です。
    飛ばす場所と言うのは重要ですね。
    さてその後も色々な機体がアピールフライトを行い、また自分の番が近づいてきました。
    今はKuutanさんが友達のマーチを代理飛行していました。
    と言っても、このマーチのパワーユニットはその前に飛ばしていたEP−komacroのユニットを急いで外して載せ変えてアピールフライトすると言う恐ろしい事をしていました。
    (この事実を知っているのは、Kuutanさんのピット近くにいた数名のみ。 (^^;Aアセ)
    リポ(コブラ)の2S1Pですから電流値40A以内設定でニッカド6セル相当です。
    一見電流が少ないので非力そうですが、機体の軽量化は大きく素晴らしい上昇力でした。
    ただ、昼に近くなるにつれ風が強くなって来ていまして少し辛そうでした。
    ある程度の風までならニッカドと比較しても安定度に大差無いようです。
    Kuutanさんが着陸していよいよフラッシュRSEのフライトとなりました。
    既にバッテリーは搭載して有り、垂直尾翼を摘んで機体を引きながら離陸位置に運搬しました。
    電源を繋いでシュルツェスピコンの儀式を行い全舵の動作確認を行いました。
    この頃になると、この機体を飛ばさなくてはならない事で頭が一杯で緊張する事を忘れていました。
    コンドルの時と同じ様に定位置に着いてスロットルを緩やかに上げるとやはりグランドループの挙動を見せるのでスロットルとラダー操作に注意して丁寧に離陸させました。
    先ほどと同じ様に離陸後にターンして風下に向かわせ、風下をハーフリバースキューバンエイトで折り返しました。
    自分の前まで機体を走らせ、少し通過した位置でアップを引き垂直上昇で演技開始。
    丁寧にスクエアーループを行いました。
    この時点でパターンを知る皆さんは・・・・・
    『万年スポーツマン級のDragonはまたスポーツマンかぁ〜。』っと思われたでしょう。(笑)
    風上をハーフリバースキューバンエイトで折り返し自分を通過する少し前から90度ロールでポイント止め。
    そのままフォーポイントロールで通過させます。
    風下のターンはトップハットで折り返しました。
    そうです、隠し玉のアドバンス級Cクラスの演技を披露しました。
    フラッシュRSを操ってスポーツマン級ではいくらなんでも恥ずかしいですからねぇ〜。(^^ゞ
    まだまだ不完全なので演技は少し小さめに抑えて正確にトレースさせる事に集中しました。
    次は鬼門のダブルストールターンでしかも今年から演技が変更されています。
    垂直上昇と降下中に90度ロールが入りますが、垂直上昇を正確に出さないと上手くストールで来ません。
    プロペラ後流が無い垂直降下中の90度ロールの切れが悪かったですが、2度目のストールがアップ側に崩れそうなのをダウンで押さえ込みながら何とかストールさせ演技しました。
    その後、ハーフスクエアーループウイズハーフロール(インバーチカル)の引き倒しで姿勢を崩して失敗しますが水平飛行中に軌道修正して何とかインバーテッドループに持ち込みました。
    その他は最後のアバラッシュでカブリ気味になった以外はとりあえず形だけは何とかこなして着陸しました。
    着陸ではお得意のエアーブレーキでのピロピロ音を出しながら今回は1発で格好良く(っと思うが)下ろしました。
    (その様子を見たい人は動画を見てくださいね。ただしアバラッシュまでしか映っていません。)
    こうして、機体を壊さず何とかアピールフライトを無事終了させる事が出来ました。
    その後は、皆さんとココには書けない様な(笑)話をしたり。
    (念の為に書きますが、エッチな話などではなく各社製品の裏話・・・・あれは実は駄目だとか。笑)

    ビックリするほど豪華なお弁当を食べて一休み。
    今回のお弁当はこれだっ!
    サケ、春巻き、ヒレカツ、垣内隊長の大好きなえびふりゃ〜などなど。
    ご飯も意外とたっぷり入っている。
    真ん中に付属する調味料は、勿論ソースです。(笑)

    最後に角倉さん黒澤さん坂本さん(三人で密談していましたが 笑)や皆さんに挨拶をして1時30分頃には尾島を後にしました。
    夏の集いと言う事で暑くて大変でしたが、人数も控え目でのんびりと楽しむ事が出来ました。
    集いは参加しなくともWeb上で色々な情報は手に入ります。
    また、最近では機体の飛びなども動画で判断できます。
    しかし、色々とWebには書けない製品の評判などの裏情報や顔見知りになる事で製品の加工をしてもらえたりして都合が良い事も沢山有ります。
    それに動画と生で見る機体の飛びは全く違います。
    そのパワーを肌で感じてみるのも勉強になると思います。
    家庭や仕事が有るとなかなか都合が付かない事も多いと思います。
    一般的に見ると私の家からの往復約400Kmと言う距離も趣味で出かけるにはあまりにも遠いかもしれません。
    しかし、機会があれば一度は参加して見ると良いと思います。

  • リチュウムイオンポリマー
    やはりこれに付いて書いておかなくてはいけませんよね。
    参加機のリストを見ると約56%の普及率の様です。
    ミニプレーンのカテゴリに関しては、なんと普及率100%となっています。 (^^;Aアセ
    リポは軽量大容量の素晴らしいバッテリーである事は間違い有りませんが、今現在の段階では使い方を間違うと危険な面も有りますよね。
    取扱は細心の注意を払って行うと言う事を前提で私は現段階での用途は以下の様に考えています。
    400クラス以下で2S1Pでの使用。
    400以下のクラスであるなら電流値が少なく3Sもそれほど問題は無いかもしれませんが、3枚重ねてパックするのは問題が有りそうです。
    計測などにより理由が明確に説明された訳では有りませんが、以下の様に考えられている方達がいらっしゃいます。
    大電流使用による発熱で両側のパックは放熱出来るが真ん中は熱が溜まってしまいます。
    リポを使用される方はご存知ですが、温度差による性能変化が激しいです。
    高温となる真ん中のパックは放電能力が上がり電圧が上がります。
    電流もドンドン流れます。
    それに引きずられて両側パックも無理矢理ドンドン電流が流れます。
    公式放電レートXXCなどと言われていますが、それはどのような条件下でも可能な訳では無く各メーカー毎の社内規定による計測温度と言う物が有るはずです。
    それ以下の温度の場合はそれだけ放電しても安全かは疑問ですし、必要以上上がりすぎても内部的な部品や素材が電流に絶えられるかは不明です。
    その様な理由で真ん中の勢いに引っ張られた両側のパックが限界を越え、着陸して見ると両側のパックだけ膨らんでしまうのではないかといわれています。
    この様な話をすると、どうせ消耗品だからどうでも良いでは無いかと言う方がいらっしゃる様ですね。
    たしかに、お金がかかるのは私では無いので関係無い話では有りますが・・・・・・・。
    モーターやバッテリーを壊す事は、電動屋としては恥ずかしい事だと思うのですがねぇ〜。
    たとえば、エンジンだってそうですよね。
    夏場にキンキンにニードル絞って使って焼きつかしたら、夏だから焼き付くの当たり前?
    大抵の方は焼きつかした人に対して、エンジンの調整が出来てない、使い方を理解していない、エンジン屋として恥ずかしい事だと思いますよね。
    電動だって同じ事です。
    消耗品だとしても、モーターでもバッテリーでも上手く使う事が重要であり、それが電動屋としての自慢でもある訳ですよね。

    さて540クラスですが、コブラ2S1Pが使用可能ですね。
    実際に飛びを見ましたが、RC3300の7セルより電圧電流が少なくなり実質のパワーは下がっている訳ですが、軽さに物を言わせガンガン飛んでいます。
    これはこれで、一つの回答かなっと思います。
    さらにRC3300の7セル相当の実質パワーが欲しいのならコブラ3S1Pと言う手は有りますね。
    (例の膨らむ可能性は有りますが。。。。。。)
    自分の場合ですが、540以上のクラスではまだだなと言うのが実感です。
    その理由は以下の為です。
    ・容量が4000mAh以上欲しい。(ハイパワーで連続10分以上飛びたいから。)
    ・上記容量が1Pで実現可能で有る事。(並列にすると値段が単純に2倍です。)
    ・放電電流が初期55Aで安定値50Aは確保したい。(4000mAhの容量があれば放電レート15Cで可能。)
    最低限、これがクリアされないと自分の用途には合わないと思っています。
    かりにマーチに積んだとしてまだ問題が有ります。
    軽くなりすぎるのです。 (^^;Aアセ
    今回の集いは朝は風が穏やかで昼になるにつれて風が強くなってきました。
    私がフラッシュを飛ばす頃には少し強めになっていた訳ですが、地元ではあの程度の風は日常茶飯事なのです。
    あの程度の風でも普通にマーチを飛ばす訳なので、やはりニッケル水素積まないと駄目かなと思っています。
    今、本当にリポを使いたいのはフラッシュRSEですね。
    8Sにして6:1のギヤに変えて14×10〜11程度のペラを8000rpm以上回したいです。
    ただそのためには、容量も問題ですし直列時のセルバランス等の問題も残されておりまだまだ待ちと言うのが現状でしょう。
    とりあえずの可能性は1000mAh程度の2S1PでFun400に使用するのが最良かと考えています。

  • 最後に
    角倉さん、クロスウインド・フライヤーズ・クラブの皆さん、準備運営等ありがとうございました。
    楽しい時間をすごさせていただきました。 m(__)m
    また機会があればお邪魔させてください。

    おっとそうだった!
    2001年の時は無かったので今回参加して見て思ったのですが、じゃまさんが写してくれる高画質の参加機の画像は良いですね。
    自分の機体が飛んでいる所はなかなか撮影出来ないですよね。
    まして高画質で綺麗に撮影するには機材も必要ですし、瞬間を捕らえる腕とか感性とか・・・・。
    高速で飛んでいる機体が大きく写っていてピントもバッチリ合っています。
    素人が機材集めてもなかなかこの様には撮影できません。
    これは本当にうれしいお土産ですね。
    じゃまさん、ありがとう。
    時間があればこれからも是非続けてくださいね。