[2002年 電動機の集い 中部地区編 in IRC]




  • 初めに
    2002年電動機の集い中部地区編へ参加してきましたのでご報告します。
    ところで、「トップの画像は何?」っと言う人もいらっしゃると思います。
    これはですねぇ〜、IRC専用飛行場に有る垣内隊長専用ジェット機です。(キッパリ)
    IRCに来たらこれを撮らなくては意味がありません。
    私は子供がまたぐ程度の大きさの物かと思ったのですが、現物は相当なサイズです。
    全長2m位はあるのです。
    胴体はグラスファイバーの様でした。
    地面に備え付けなのかと思ったら、前日の集い準備の段階で6名程度で持ち上げて飛行場わきの草むらに追い出されていました。
    斜めに傾いて置かれていたのでちょっと悲しそうでした。 (;^_^A アセアセ

  • 遠征手段など
    IRCと言えば、三重県員弁郡です。
    あの四日市の北側位と言うとわかりやすいでしょうか?
    距離で言えば、私の家からではクロスより遠い距離となります。
    片道4〜5時間はかかりますね。
    方向音痴の私が良くそんな距離を行く気になったか不思議に思われると思います。
    まず、垣内さんとロベコップさんが一度うちのクラブへ遊びに来てくださった事が有りまして、機会が有れば一度はうかがわなくてはと常々思っていました。
    そこへ、某氏から一緒に行かないかとのお話が有りまして・・・・・・・。
    それなら1台で行けば交通費も半分だしお互いに得だし、私は助手席に座っているだけというラッキーな条件なので行く事にしました。
    しかも、距離が有るので無理はぜず、今回は前日からの泊まり込みと決めました。
    っと言う事は・・・・・あのWebには書けない危ないお話の飛び交うと言う恒例の『白木屋の飲み会』に参加出来るわけです。(笑)
    さて、某氏の遠征経路の途中に私の家が有りますが、某有名自動車専用道路を使用する事になります。
    一度降りて家まで来てもらうと遠回りだしお金もよけいにかかります。
    幸い家から歩いて7〜8分の場所にその道路の○○停が有ります。
    なぜ伏せ字かと言いますとここは一般車両は車を止められない事になっているのでまずいのです。
    さらに某氏としているのも迷惑をかけない為です。 (^^;ゞポリポリ
    そこまで自力で歩いて行き、大急ぎで荷物を積み込んで素知らぬ顔で本線に戻ると言う悪さをする事にしました。
    さて、そこまで機体を持ってどうやって歩いて行ったかと申しますと・・・・・。

    コンドルとMAXが貼り付いています。
    撮影場所はハッキリとは書けない。(笑)

    この様にキャンプなどで使う折り畳みの式の台車?の様な物にくくり付けてガラガラと引きずって行きました。
    足下のスカイスポーツ4のプロポのパッケージは、発泡スチロールの仕切を部分的に切り取りFF9とRC2400−10N、工具やバッテリー充電ケーブルなどが納めてあります。
    早朝だったので人には見られませんでしたが、見た人は何事と思ったでしょうね。

    さてこの状態で持ってきて、一気にばらして車に積み込み素知らぬ顔で向かったのでした。

  • IRC専用飛行場雑感
    良くある河原の飛行場ですが、しっかりと飛行場として占有され整備されていますので羨ましい限りです。
    一般道から飛行場へのアクセスは、土手から降りるだけと大変簡単です。
    クロスの様に延々と細い道を入っていく様な事は有りません。
    飛行場の背中(土手を越えた先)は、一面の田んぼで万一の時にでも人や民家、車などに迷惑をかける可能性は大変低いという好条件です。
    もちろんそちら側には飛ばしませんのでさらに確率は下がります。
    基本は川の上を飛ばすことになります。
    さて滑走路ですが、全長120mの芝の滑走路です。
    奥行きは15〜20m程度かな?(曖昧です。)
    周りは1m程度の高さの雑草が生えています。
    クロスウインドでの集いの説明に滑走路は100m弱と書いてありますが、多分クロスの方が滑走路自体は大きいのではないかなと思います。
    ただ難易度を考えると、周りに高い木などは一切ありませんし雑草の背丈も低いのでクロスより着陸は簡単そうです。
    (プレッシャーはすくないです。)
    風向きは土曜日にはコロコロと変わっていましたが、やはり滑走路に対して斜めに吹いている場合が多い様に感じました。

    飛行空域は障害物など全くなく自由に飛ばせる感じで飛ばしやすいですね。
    ただ川の上を飛ばすので、気温によっては気流が難しそうです。

  • 集い前日
    到着したのは10時頃だったと思います。
    すでにIRCのスタッフをはじめ十数名の方がいらしたと思います。
    私たちは機体をおろして調整を開始しました。
    ちなみに黒澤さんは、マーチを分解し(水平尾翼も)紙袋に詰めて電車で来られたそうです。
    ジロジロ見られたりしなかったのかな?

    練習日と言う事もあり、比較的自由に飛ばすことが出来ました。
    私は頃合いを見てMAXで腕ならし後にコンドルの初飛行を行いました。
    (コンドルの初飛行に関しては、コンドル20HV弐のフライトインプレを参照。)
    某氏は相変わらずガンガン飛ばしていました。 (笑)

    その後、4時位には解散しホテルにチェックインしてお楽しみの食事(飲み)会です。
    参加者は全員で8名だったと思います。
    私の席は何と角倉さんの隣となりまして、緊張しながらも超ラッキーでした。
    その後皆さんで、あーんな話やこーんな話で盛り上がり大変楽しくすごさせていただきました。
    えっ、話の内容ですか?
    そんな事Web上で書けるわけ無いじゃないですか!
    聞きたい方は、是非、ご参加ください。 (笑)

  • 集い当日
    とりあえず7時位からフライト可能で、受付しながら皆さんそれぞれ飛ばしていました。
    遠方から来た方は朝早くから来ているので、開会式が9時頃?(かなり曖昧)には既に一巡飛ばし終わっていました。
    私は例によって一発勝負の温存状態です。
    相棒の某氏は、5フライト位していたかもしれません。
    開会式は垣内さんの挨拶とIRC会長からの挨拶と注意事項の説明など。
    その後に皆さんの自己紹介で機体の説明などを少々で軽く済ませました。
    (今回はHPの話はなし。)

    今回の参加人数は30名弱程度かな?そのほかはIRCスタッフの方が十数名と思います。
    機体はパーク有り、スタント有り、スケール有り。
    パークでもスチレンペーパーの大変凝ったスケール機もありました。

    前日に私がMAXを飛ばしたら、ロベコップさんが急遽MAXを復活させて持ってきまして、垣内さんのパイロン機も参加しての模擬レースをする事なっちゃいました。
    また地元でも少し前から特定の場所でダウンが入るというデットポイントに悩まされていまして受信機を純正品に変えたのですが、今回も発生していました。
    才川さんに相談すると、5*5では負荷が大きいのでその分モーターノイズも大きく影響が出る可能性もあるとの事で、APC(5.5*4.?)のペラをいただきそれを付けてのフライトとなりました。
    5*5よりは初期の引きが良く、トップスピードは若干下がるが負荷が減るのでバッテリーの持ちがよいそうです。
    飛ばしてみると、トップスピードは若干落ちましたがコントロールしやすくなりました。
    そして、デットポイントの現象もとりあえず収まった様です。
    (良かった良かった!)

  • 独断と偏見の機体紹介
    さて、参加機の説明は主催者のHPなどで紹介されると思うので詳細は割愛しますが、個人的にチェックした機体をご紹介します。

    今回の参加機の中でダントツ1位の機体は・・・・・。
    ケロさんで、OK零戦30バルサキットを7セルブラシレス仕様だと思います。
    詳細は既にHPで紹介済みでスペックからフライトの様子は想像できました。
    ご本人は非力でフワフワとおっしゃっていましたが素晴らしい飛びでした。
    30クラスなので十分な翼面積を生かした低速ローパスで実機感ムンムンの素晴らしいアピールフライトでした。
    また引き込み脚も装備していまして、滅茶苦茶かっこいいです。
    非力と言っていましたが、比較的大きめのループや垂直上昇も可能で腕が有ればスポーツマン程度のパターンは十分描けるほどのパワーは有ると見ました。
    そして操縦者の腕もなかなかで、実機感あふれるバレルロールも大変素晴らしかったです。

    あまり目立たなかった(ゴメン)けど意外と凄いのが・・・・。
    過去になかよし掲示板にも書き込んでくれた、しまやん@伊豆さんの無尾翼機かな。
    130クラス?の自作プッシャー無尾翼機。
    本当に小さいので目立ちませんが、無尾翼機は作るのも飛ばすのも難しいです。
    主翼はSキャンバーや外翼をねじり下げるなど色々と安定させる手法が有りますが、発泡切り出しで捻り下げは加工上難しかった様です。
    そこでエルロンの外側を極端に幅広になるテーパーとし、捻り下げと同等の効果を狙っている様でした。
    そして、プッシャーはモーターナセルに取り付けた状態となっていたので大きなアップスラスト?が付いていました。
    この辺など相当な試行錯誤が有ったと思います。
    フライトはかなり無茶苦茶に振り回していましたが、意外と運動性も良く飛んでいましたね。
    何度か墜落しましたが、機首にプロペラが有りませんし発泡材なので安全です。
    ほとんど壊れることなく何度も飛び回っていました。 (恐ろしい強度です。)

    絶対レポートされないが凄い機体・・・・・・。
    ロベコップさんの京商フェリアス10C。
    これは凄い・・・と言うか滅茶苦茶。
    京商フェリアスにQRPギヤユニットと赤ラベルとスリムプロップ。
    単3型ニッカドバッテリ(1000mAh?)の10セル。
    多分ナットで使用していた廃品利用。 (笑)
    主翼はアイロン当て直しで強度確保。
    水平尾翼の取り付けを5mm程度後方にずらして、エレベーターのダウン量を確保していました。
    何が凄いって、バビューンと垂直に昇っちゃうし、グリグリラダーロールしてしまうし・・・・。
    もちろんループなんてお茶の子さいさい。 (主翼は良く折れないね。)
    あげくの果てにラダーローリングサークルを決めていました。
    ロベコップさんて、凄い腕前なのね。 (;^_^A アセアセ

    個人的にやられたーと思ったのが・・・・。
    OK模型が輸入しているSIG社?のバルサキットでワンダーと言うマイナーな機体が有りますが、これの電動仕様が来ていました。
    モーターは02Hの様でしたから、相当飛ばし込んでいるのかな?
    ワンダーは、無尾翼機のような機体で・・・・正確にはコンバット機のカテゴリーでしょうか。
    脚無し、短い機首にプロペラ、主翼の直後に垂直尾翼が2枚、その間に主翼後部と一体化した水平尾翼の様な物が有り、その先がエレベーター、垂直尾翼の両脇の主翼にエルロンがある。
    一般的にはかなりの異形でまさに私のお好みの機体。 (笑)
    作りたかったんですよ、ワンダーの電動仕様。
    やられちゃいましたね。 (^^;ゞポリポリ

  • 最後に
    今回、あまりお会いする事が出来ないと思われる西の方の方ともお会い出来たので良かったと思います。
    集いその物も、極端に大人数でもなくアットホームな感じでした。
    何と言っても角倉さんや黒澤さんがゲスト的な位置付けですので、運営に追われる事が無くタップリとお話し出来たのが何よりです。
    某氏が『Dragonさん飛ばさないの?』『いったい何しに来たの?』っと言う問いかけに、「角倉さんと話しに来たに決まっているでしょっ!」っと切り返す一幕も。(笑)

  • お礼
    垣内さん、員弁ラジコンクラブのスタッフの皆さん、大変お疲れさまでした。
    今回は楽しくすごさせていただきました。
    ありがとうございました。
    また何時の日かお会い出来ますように・・・・・・。 m(__)m